1月25日。
記録的な大寒波の訪れで、ビックリなことに。
朝起きたら寝室の温度計は2度。
トイレに行ったら、
あれ??水が流れない・・・
もしや・・・
台所も洗面所も水が出ない。
あーーーー、やられた。凍結だ。
一応前日に、外の水道と給湯器に繋がる水道管には
プチプチを巻いておいたのですが、
そんなことでは防げず、でした。
人生で水道管凍結って、、、
子どものころあったかなあ?
あったとしても記憶にない頃、です。
瀬戸内海と言えば、「温暖な気候」と
小学校の社会で習ったそのままのイメージ。
それが逗子より冬の気温は低い・・・。あれ。😅
まさかここで水道管が凍る目に合うとは。😅
とにかく、溶けるまで待つしかなく、
家にいても何もできないので朝ごはんも食べずに出かけました。
朝一スーパーにお水を買いに行ったら、
角のお家の外で水が噴き出していました。
破裂しちゃったのかな??
さておき、意外と早く溶けてくれました。
天気予報によると今夜も最低気温がマイナス5度。
ということは、さらなる対策をせねば。
水道の元栓を止めるっていうことも、
やったことない初体験。😅
ちょっとドキドキ。
さあて、明日の朝はどうなってるかなあ?
交通もマヒしたり、大雪の被害も出ているようです。
農作物にも影響あるだろうな~。
早く落ち着きますように。
つづく。