7月24日、無農薬でお野菜を育てている
宝の山ファームさんに行ってきました!
島の中で新鮮なお野菜を分けてくださる方を探していたところ、
お魚屋さんの一色商店さんで宝の山ファームさんの名刺を頂いたのです。
それでお電話をしてみたら、「明日見に来てください。」とおっしゃっていただき。
家から車で10分ほど、因島フラワーセンターの近くでした。
とっても優しいご夫婦が、丁寧に説明してくださって。
まず最初にその栽培方法を聞いて、もーーーーーーー感激☆😍
無農薬だけでもうれしいのですが、
土の作り方がまたステキ!!
ずっと受け継がれている土着菌に、
米ぬかと糖蜜を混ぜて作ったものを、土に混ぜるのだそうです。
土着菌に😍😍😍
そして肥料は豚糞、牛糞、人糞😍、これぞ有機ゆうき~😍
こんな土と肥料で育ったお野菜は、エネルギー高いに違いない。😍
(スーパーの野菜の1.5~2倍。ペンデュラム調べ)
今は種類が少ないのだそうですが、
ゴーヤ
きゅうり、
インゲン、
おくら、
大葉(お母さんの身長より高い)
ブルーベリー
ズッキーニ
とにかくみんなおっきいし、元気!!
これは、茄子のそばにバジルとマリーゴールドが植えてあるのですが、
この2つを植えておくと、虫の被害が少なくて
少しはっぱを食べられる程度で済むのだそうです。
動画を。
ここはサイクリングロードに面していて、
サイクリニストさんたちに
夏はスイカをふるまったり、
それ以外は出荷できない柑橘類を箱に入れて
どうぞ食べてください、とお人形(案山子!?)とともに
道路においておいたのだそうです。
そんなおもてなしを受けたサイクリニストさんたちの
サイン帳がたくさんありました。
なんてステキな😍😍😍
ところがコロナでサイクリニストさんが減ってしまったし、
そんなおもてなしもできなくなってしまったのだそう。
出荷量も減ってしまったので、
今はつくる量も少なくなったのだそうです。
何ともったいない。。。
いつからこの畑をされていたのかとか、
ご夫婦のなれそめ?とか、
畑をやる前のこととか、
いろいろお話をきかせていただいて、
ほんと、前日に電話して伺った見ず知らずの私を、
まるで前から知っている、親戚かのように接してくださいました。
あとを引き継ぐ人もおらず、
作り方を教えてほしい人を探していらっしゃるそうで。
私は本格的に弟子入りまでする勇気は今はありませんが、
土地のエネルギーも高くて気持ちよく感じたので、
「週に1回、お手伝いさせてください!
ついでにお野菜を買っていきます。」
とお願いしたら、快く了承してくださいました。
脇を流れる水路には、メダカがたくさん泳いでいて、
蚊はいないのだそう。
(帰宅して土地のエネルギーを調べたら、
やっぱり私の家より2~3倍高かった!)
ここの畑仕事のお手伝いをさせていただき、
ここの畑のお野菜を食べていたら、
すごく健康になれそうです😍😍😍
願いが叶いすぎてるーーーー❤
自分でこんなことしたの、初めて。
なんだかとっても嬉しい😍😍😍
ますますこれからが楽しみになりました。
これからは週に一回、畑の投稿かなー。
つづく。