いやはや、日はどんどん過ぎて、もうすぐ引越し。
リフォームの見積もりの件が頭から消えつつあります。
まだ最終決定額を書いてなかった。
だめだ、早く書いておかなければ。😅
4月25,26日の3度目の因島訪問時に見せていただいた見積は、
確か610万円台でした。
その際に、手付金の支払いについて建築士のⅯさんからお話がありました。
「谷さんは知り合いの伝手でもなく、
全くこれまでご縁がなかった方なので、
100万円お支払いいただきたいのですが・・・」
少し前にお電話で話した時に、
工事前に手付金を支払ってほしいということは言われていて、
「1割でいいですか?」とお聞きしたらそれでいいとのことだったので、
その心づもりでいたら、100万円😶
恥ずかしながら、空き家にも100万円払わなければならず、
普通預金の残高の中でその他の支払いを考えると100万円はキツイ。。。
(投資の分には今、手をつけたくない。。。)
マンションの引き渡しが終われば、もちろん一括で支払いができるので、
そうさせてもらえればありがたいのだけれど、、、
うーーーーん、それは無理みたいなので何とかするしかない。。。
しばし息子に借りるか、親に頼むか、はたまたパートナーにお願いしてみるか。🤔
「わかりました。なんとかします。」
それから脱衣所の壁とタイルをそのまま残すことに変更したこともあり、
その際の打ち合わせを加味して再度見積もりを作り直してくださる、とのことで、
4月26日火曜日、因島をあとにしました。
29日からGWに入ってしまうし、
GW開けてからすぐ、工事に取り掛かるとおっしゃっていたので、
見積はきっとすぐ来るだろう、手付金もすぐ支払わねば、
と思っていたのですが、、、
修正した見積書を頂いたのは、5月17日でした。😆
手付金って、工事始まる前に払うものだと思っていたのでちょっとビックリ。
(工事は5月12日に始まりました。
GW明けすぐ、っていうのは9日月曜からだと思っていたのでそれもビックリ。😆
6月17日までに間に合うか間に合わないか…なのに余裕あるわ~😅)
見積書が添付されたメールにはこのようにありました。
「申し訳ありませんが、少し増額となっています。
浴室解体後の土間コンクリートの見積り落し
既存建具のクロス貼り替えの見落とし等です。
端数処理で見積書と表書の金額が微妙に違っていますが、
表書の金額にて契約いただければと考えております。
ご検討下さい。」
金額は、627万円(税込) になっていました。
それから又明細を見直してみて、
「キッチン運搬費及び養生、経費 43,500円」というのが気になり、
これは何の費用なのか尋ねてみました。
「システムキッチンの配送予定日5月27日の時点では、
まだ床の張替えができておらず(床は傷んでいたので下張りから張替え)
別の場所に運んで保管しておかなければならないので、その費用です。」
「じゃあキッチンの配送を床が張れてからにすれば保管費は減りますね?」
「そうですね~。」
「では配送を遅くしてもらえるか、サンワカンパニーさんに聞いてみます。」
そしてすぐ問い合わせてみたところ、
「6月3日までの延長でしたら無料で可能です。
それよりも遅らせるとなると、保管費用が掛かります。
配送を延長される場合の期限が明日なので、
明日中にお返事を下さい。」
とのこと。
急いでもう一度Ⅿさんに連絡し、6月3日配送なら床は大丈夫か?と尋ね、
「それなら大丈夫です。」
とのお返事を頂き、
サンワカンパニーさんに配送をギリギリ6月3日に延長してもらいました。
セーフ。。。😅
その結果、2万円減らせました。
と同時に、知り合いと話していた時に、
寒さ対策には床に断熱材を入れてもらった方がいい、と言われ、
「あれ?断熱材って入れてもらってなかったかな?」
と確認したところ、入れることになっていない、とのこと。
床暖房をあきらめたのだから、せめて断熱材を入れてもらおう。
まだ床を張る前だから間に合う!
ということで、それの金額を出してもらったら、5万円。
マイナス2万、プラス5万、差し引きプラス3万円(税別)ということになり、
再度訂正していただいて、
金額 6,303,000円(税込)の最終見積書を5月19日にいただきました。
ちょっとオーバーしちゃったけど、ま、しょうがない。😅
その金額で承諾をして、再度契約書を送ってくださるとのことだったので、
届いたらすぐ手付金を振り込めるように、
お金をパートナーから借りて準備万端、待っていました。
そして契約書が届いたのが5月25日。
てっきり手付金の振込先も書いてあると思っていましたが、見当たらず。
翌26日、契約書を受け取ったことと、振込先を教えてくださいというメールを
Ⅿさんにお送りしました。
すると、
「6月4日に来られた時に、前渡金の請求書を準備して、お渡しします。
その後に、振込して頂ければけっこうです。
その時に、少し打合せもお願い致します。」
というお返事。
えーーーーーーーーーーーー!?😮
手付金の振込なのに、そんなゆっくりでいいのーーーーー!?😮😮😮
とまたまたビックリ😮
6月17日なら全額振り込めるんだけど、
6月4日ってたいして変わらないじゃん。🤣
手付金の意味、あるんだろうか??
そうだ、書きながらもう一つビックリネタを思い出した。
床材の変更を4月26日に因島でお願いして、
とっとと注文してくださっているかと思いきや、
その後電話でお話した時に、
「6月4日に来られるときまでにサンプルを取り寄せておきますので、
それを見て確認していただいてから、、、」
と言われて、
えーーーーーーー!?😮😮😮
工期が短くて間に合わないかも、っていうのに、
そんなのんびりしていいのーーーー!?😮😮😮
とも思い。
(まー、素人の私には、詳しい手順もかかる工数もわからないので、
あくまで勝手な私の思い込みからの考えですが。)
「いえ、もうサンプルはいいですから、発注して進めてください。」
とお願いしました。
しかし、これが島のペース??🤣
大丈夫か?私。ついていけるか?このペースに。
いやいや、ついていくんじゃなくて、
先走って島から出ちゃいそうな🤣🤣🤣
そんなことを言っていると、パートナーから
「どうどう。島でゆっくりしたいんだろ?😏😏😏」
となだめられ。😅
そ、そーですね、そうですね。😅
そして請求書と振込の件でいただいたお返事の後にはこう続いていました。
(5月26日)
「2階の床は張り終えました。工事写真を添付致します。
2枚目は、1階の状況、3枚目はガスボイラー設置状況です。」
おおおお、こんなに進んでた😍
(3枚目 1階)
2階の畳がきれいなフローリングに。
(before)
(after 1枚目)
品薄で周りの人から心配されていたボイラーも間に合ってる😍(3枚目)
なんだかペースの違いに驚くこともたくさんありますが、
こうやってリフォームが進んでいくのを見ると、
ルンルンうれしいはもちろんのこと、
ホッとして力が少し抜けていくのも感じました。
リフォームの頭グルグルが落ち着いてきた代わりに、
今度は引っ越しのための家の片付けのグルグルが。。。
もうすぐ6月になっちゃう、って。
片付けに手をつけ始めたのは5月16日。
それからパートナーに手伝ってもらいながら少しずつ少しずつ。
その合間に受講生さんやスピリチュアルを学ぶ仲間、
昔の会社の先輩たちや友達が会いに来てくれたり、
私も友達のところに遊びに行ったり、、、
繋がりを感じてありがたいな~と思いながら、
朝起きると頭グルグルする日々を過ごしていました。
次は家の片付けのことを書こう。
んーーー、4回目因島の話が先かなー??
つづく。