次はキッチン決め。
一番最初のA社さんの見積もりは、
壁付けのタカラスタンダートのシステムキッチン、508,000円となっていました。
どんなものかを見てみたところ、
ホーローを特徴とする会社なので、扉がツヤツヤ。
古民家風インテリアにツヤツヤは合わない・・・。
雑誌やネットで古民家風インテリアのキッチンを見ると、
シンプルなステンレスが似合っていてカッコいい。
そこで「システムキッチン ステンレス」といれてみると、
サンワカンパニーさんのosso(オッソ)が出てきました。
かっこいーい😍
¥267,560 /台 ~とあるので、そんなに高くない。
他にも洗面ボウルや床材、洗面ボウルなどもあるようだったので、
カタログを取り寄せました。
今は何でもwebで見積もりができるようで、
スタイル(壁付け、アイランド、ペニンシュラ)、幅、シンクの形、
水栓、コンロ、バックパネル、サイドパネル、ボトムカウンター
(バックパネル)
(ボトムカウンター)
それにレンジフード、など、
順番に選んでいった見積書の金額は、495,740円。
あらら・・・高くなっちゃった。😓
かっこいいけどなー。。。
壁付けの方が安いんだけど、ペニンシュラにしてカウンター作りたいな~、
という思いも拭い去れず。
パートナーが
「業務用を中古で買うんだよ。そうすればいいものが安く買える。」
と言って、テンポスという業務用厨房機器の通販サイトを見てみたり。
(こういう感じのもの)
確かに、業務用は古民家風インテリアには合いそう。
ただ、シンクやコンロ台を組み合わせる必要があり、
探すのにちょっと手間がかかります。
しばらく探していましたが、
中古は置いてある店舗がばらばらで、それぞれ送料が結構かかったり、
新品は受注生産で納期が遅かったりして決めきれず。
漆喰を塗ってくれると言ったあきちゃんも、
「業務用の中古がいい!」と言ったので、
「探してみて~。」とお願いしたところ、
近くの店舗に問い合わせてくれて、
やっぱり送料が高いので、
安くするには引越し先の家の近くの店舗で買うのがよいとアドバイスされたそうで。
そうすると大阪のお店になっちゃう。
大阪まで買いに行く??
うーん。。。
業務用でペニンシュラってできるのかしら??
壁付けにして安く抑える??
でもペニンシュラがいいな~。。。
そんなことをくるくる考えながら、
サンワカンパニーさんのサイトもまた見ていたら、
シンプルでもう少しお安い「プレーンK」というシリーズもあり。
これの木目調にしたら、30万円台で押さえられそう。
そして東京ショールームが南青山にある、と書いてあり、
ちょうど通っている南青山の美容室(タカさんカット)に行くころだったので、
美容室のついでに実物を見てこよう!
と見学予約をしようとしたら、
コロナのせいか、1日の人数が限られていて、
もう1か月先まで予約で埋まっている。
あら、ざんねーん。。。すごい人気ね。。。
実物を見たかったし、洗面ボウルも見たかったけど、
諦めるか。
でもとにかく壁付けかペニンシュラかを決めないと先に進まないので、
考えて考えて、
「やっぱりペニンシュラにする!」
と決めました。
(ホント、迷うこと、決めることが多い。。。😅)
そして翌週美容室にいる時に、
ふとサンワカンパニーさんのショールーム予約サイトを開けてみたら、
「明日空いてる!
この前は空いてなかったのに、明日の朝一空いてる!」
それがちょうど翌日も、パートナーと都内に出ることになっていて、
少し早く出れば、朝一で見られる!
神様が開けてくれたのかしら~??😍
と思いながら、即、翌朝見学の予約を入れました。
そして翌日、電車の中でもう一度テンポスのサイトを見てみたら、
ちょうどいい大きさのお値打ちなシンクが見つかって、
「これいいじゃん!!」
と思ったのはいいけど、よく見たらそれは左シンクで。
ペニンシュラにすると、右シンクでないと合わない。😓
あー、残念。。。と思いながらショールームへ。
ひとりの持ち時間90分でしたが、そのあとの予定があったので、
半分の45分にしてもらい、
ササっとシステムキッチンと洗面ボウルを見せてもらいました。
おお、やっぱりカッコいい、オッソ。
展示は2100の幅で、これで十分だな、と思いました。
次はプレーンK。
白は合わないので、木目でどうかな?と思っていましたが、
黒にしてもいいかも、と思い始め。
オッソなら50万に近い40万円台、
システムKなら、40万に近い、30万円台。
うーーーん、迷う~~~。
見学したこれらの写真をFacebookにアップしたところ、
オッソカッコいい、コメントが数件。
「業務用中古がいいよ」と言っていたあきちゃんも、
自分が欲しい、と。😆
だよねだよね、かっこいいよね~。。。
木目は床や壁と色がちぐはぐだといまいちになりそうで、
新居の木の色とはちょっと違う。
キッチンの黒いタイルを残すことにしたので、
黒いシンクだと結構暗いキッチンになりそう。。。
やっぱりここは妥協せず、
最初にいいと思ったオッソかな~、
とだんだんと心が決まりはじめました。
何を重視するかは人それぞれでしょうが、
古民家にはステンレスが一番合うな~、しかもカッコよく。
そんな風に思いながら、
後日送られてくるという正式な見積書を待つことにしました。
だいたいね、最初にいいと思ったものに落ち着くのです、ハイ。
家もそうでしたから、ハイ。
つづく。