工務店さんからの見積もりが7,117,119円、
シロアリ(181,000)足して7,298,119円。
サンワカンパニーのシステムキッチン(オッソ)495,740円たして
7,793,859円。
私の予算は600万円。
(当初リフォームは500万円の予算でしたが、
浄化槽が入ったので600万円としました。)
できればそこに、照明器具やエアコンも入れたい、、、
けれどそれは難しそう。😓
とにかく少しでも金額を減らしていかねば。
そうそう!!
どうやって減らそうかを考えていた時に、
救世主が現れたんです!!
それはまた別記事にしますが、
漆喰を塗ってくれるという人が現れました!!
ということで、工務店さんの見積もり、7,117,119円(☆)の明細と
自分の要望を合わせてにらめっこです。
ひとつ前の記事と少しかぶりますが、
☆から金額が変わりそうなものをまとめてみます。
【減らせそうなもの】
・床暖房をやめる
・洗面器と水栓を安いものにする
・洗面台のタイルを自分であとから貼る
・キッチンのタイル部分をそのまま残す
・6畳の天井をそのまま残す
・6畳と4.5畳の壁は漆喰を自分であとから塗る
・お風呂を安くする
(今のお風呂にピッタリサイズのものよりも、少しお風呂を広げて
既成の大きさにした方がお風呂自体はお安くなるとのこと。
ただし、壁を壊す分、工事費は高くなる。)
【増えそうなもの】
・天井窓の瓦を4枚から8枚へ
(せっかくつけてもあまり効果がないのでは意味がないので)
・今作り付け食器棚のある、キッチンと洗面やお風呂との境の板
(キッチンからトイレ、お風呂、洗面所のスペースが一続きになってしまうので、
区切りたいと思った。)
それをもとに、見積書について4月15日、以下の質問を投げました。
(実際の見積書には、項目の内容がもう少し詳しく書いてあります。
これは私が省略して作成したエクセル)
2 | 解体撤去工事 | ||||||
解体一式 | 228,000 | 6帖の天井、キッチンのタイル部分を解体しないことで減りませんか? | |||||
処分費 | 253,700 | 〃 | 1F既存ごみ等とありますが、何ですか? | ||||
3 | 木工工事 | ||||||
壁下地材 | 74,529 | 6帖の天井、キッチンのタイル部分を解体しないことで減りませんか? | |||||
天井下地材 | 39,199 | 〃 | |||||
壁、天井、PB板、コンパネ板 | 63,769 | 〃 | |||||
床暖房対応フロアー | 79,600 | 床暖房をやめたので、半額になる? | |||||
床暖房ヒーター&コントローラーその他 | 186,950 | なしになりますね。 | |||||
経費 | 210,000 | これも床暖房の経費が抜けませんか? | |||||
4 | 給排水設備工事 | ||||||
洗面器 | 137,800 | これは別のものを探してみます。 | |||||
タカラユニットバス | 555,000 | 既成のサイズで暖房をつけていくらになりますか? | |||||
プラスになる工賃はおいくらですか? | |||||||
6 | 内装工事 | ||||||
サンゲツクロス貼り | |||||||
(天井、壁)キッチン、リビング、脱衣所、トイレ128㎡ | 185,600 | リビングの天井と壁はクロスがなくなるので減りますよね? | |||||
7 | 左官工事 | ||||||
一式 | 228,300 | これはなくなりますね? | |||||
9 | 雑工工事 | ||||||
採光窓ガラス瓦(4枚口)枠含む | 42,000 | こちら、8枚にすると倍でいいですか? | |||||
施工費 | 18,000 | これも変わりますか? | |||||
経費 | 3,800 | これも変わりますか? | |||||
処分費については、
積込、運搬、処分費、2階床材、1階既存ゴミ等
となっていました。
ゴミを含め、空き家には不要な家具や寝具も残っていましたので、
工事の際の廃材とともに、処分していただけるようにお願いしていました。
その後メールのやり取りで、
「見積もりにはごみ処分費は入っていませんのでご承知おきください。」
とご連絡いただいていましたが、
見積書に「1階既存ゴミ等」と書いてあったので、
それは何なのかを表の中で訪ねています。
するとその後、
「1階においてあるごみの処分費は入っていました。」
とご連絡を頂きました。
キッチンもまだ迷っていました。
ペニンシュラと壁付けでは壁付けの方が工賃が安い、
とC社さんは言っていましたし、
システムキッチン自体の価格も少々違います。
節約を考えるなら、壁付けにした方がいいのですが、
ペニンシュラにして簡単に食事できるカウンターを作りたいな~
と思っていたので、工事費がどの程度違うのだろう?ということも気になりました。
そこでキッチンの工事費についても、
エクセルに追加で問い合わせてみましたところ、
このようなお返事を頂きました。
「本日施工業者と打合せを行いますので、
変更分も含めた、新たな見積書を提示するつもりです。
予算に納まるように、考えておりますが、こちらから
提案することもあるかと考えております。
引き続きよろしくお願い致します。
下記の質疑については、ペニンシュラの方が少し
費用がかかると思われますが、やり方により違ってくると思います。
例えば、腰壁やカウンターが必要なのか?
流し台をぽんと設置するだけなのか?
換気扇や吊戸棚をどうするのか?等々
総合的な最終見積にて検討してはどうですか?
ユニットバスの資料(決めてもらうもの)も追って送付致します。」
それに対してこのようにお返事しました。
「腰壁やカウンターはあとから自分でつけようと考えています。
私がわからないのは、ペニンシュラの場合、
左壁付け側は何かしていただく必要があるのではないかということです。
換気扇も同様です。
今検討しているキッチンの換気扇は、左壁付けの形なので、
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/KK08331/
壁との接着?は何かしていただく必要がありますよね?
吊戸棚は今のシンクの上についているのだけで他は必要ないです。
(それも欲しくなったら後で自分でつけます。)
ということで、見積もりお待ちしています。
よろしくお願いいたします。」
結局この見積もりとお返事は、
4月25日、3回目の因島訪問で打合せの際にきかせていただきました。
やっぱり見積もりって、時間がかかるんですね。😅
が、その際にまた変更したり、決めたことがあったので、
最終の見積もりは、5月1日現在、まだです。
(見せていただいた見積書の金額をあまりはっきり覚えていない私・・・😱
確かに減ってはいましたが。😱)
これはまた、この後記事にします―――。
それで、その間(この4/15のやり取りから3回目因島4/25までの間)に
キッチンと洗面ボウルとお風呂を決めたのでした。
そうだ、引越しの日にちを決めたのはこの後だった。
それも書かなきゃ。
つづく。